大阪、ママためのバイリンガルを育てる「英語で子育て」、英語でオイルなしベビーマッサージ、トイレトレーニング講座
大阪 兵庫 京都 奈良 関西でオイルを使わない東洋式ベビーマッサージの資格取得を目指すならJCCRA認定校、大阪天王寺のLeialoha
ベビーマッサージの資格取得だけでなく、資格を稼げる資格に変え 起業家になるお手伝いをしています。
mom & baby
Learn, Develop, Grow!




トイレトレーニング、どうしたら良いの?
私も3人の母親として、3回トイレトレーニングを修了しているけれど、「これすごく良かったよ」と、はっきり言えるようなトレーニング法があったかというと、どれもあいまいな方法だったと思います。
しかも、三人三様、何となく始めたので、トレーニングの方法も期間もバラバラでした。
-
「今日はずそう」と決めた日に、一日パンツをはかせ、拭き掃除、洗濯に追われながらした
-
2歳の保育が始まる頃、園と一緒にゆっくりやってみた
-
ある有名教材に合わせながらやってみた
このサイトのたどり着いたあなたも、これから始める、または既に始めているトイレトレーニングの方法でお悩みなのでは?
また、おむつだと困ることがあって、できればパンツにしたいと思っているのでは?
-
おむつかぶれしやすい
-
汗をかきやすく、おむつだと汗もが心配
-
旅行に行くからその前におむつを外したい
-
二人目が生まれるから、その前に一人だけでもパンツにしたい
-
集団生活を始める、または、始めたのでトイレトレーニングを完了したい
-
おむつの買い出しが大変
-
環境にも配慮したい
おむつが外れると、どんなメリットがあるの?
お子さんのメリット
-
おしりをいつも清潔に保てる
-
やはり、布のパンツは蒸れないのであせもの心配がない。
-
おしりがモコモコせず、動きやすい
-
お兄ちゃん、お姉ちゃんのようで、誇らしい気持ちになる
ママのメリット
-
おむつの買い出しから解放される
-
外出時、旅行の時、何枚ものおむつの荷物が減る
-
集団生活に安心して送り出せる
-
清潔におむつを交換できる場所を探さなくて良い
-
トイレで排泄したほうが、お互い汚れない
でも、トイレトレーニングって何から始めたら良いの?
かつての私がそうであったように、トイレトレーニングを何から始めれば良いのか迷うことありませんか?
トイレトレーニングといっても、今、日本で主に行われているものでも実は3タイプあるのです。
-
従来のトイレトレーニング
-
EC=エリミネーション・コミュニケーション
-
一日集中トイレトレーニング
JCCRAでおススメしているのが、『一日集中トイレトレーニング』なんです。
「えっ、そんな方法あるの?」
もちろん、初めて聞いたとき、実は私も同じように同じように思いました(笑)
でも、実際に勉強してみたら今までのトイレトレーニングに対する思い込みが、覆されたというか、実におもしろかったんです。
アメリカから来たこの方法、日本で改良され学べるのはまだ、JCCRAだけ。
この、『一日集中トイレトレーニング』を学べば、ママもお子さんもイライラすることが減り、お互い楽しくトイレトレーニングができるんです。
-
どうしてお子さんがトイレでおしっこができないのか学び、お子さんの成長・発達に合わせてできる
-
トイレトレーニング、そのものを親子で集中して行え、負担が減る
-
今まで失敗してきたママも、自信を持ってお子さんと向き合える
-
お子さんも気分よくトイレトレーニングを行える
水泳や自転車に半日で乗れるコツを教えるお教室がありますよね。
【一日集中トイレトレーニング講座】は、それと同じ、
お子さんがおしっこするコツがわかる、一人でトイレができるようになるコツを
集中してトレーニングする方法です。
では、トイレトレーニングを始める時期、年齢はいつなんでしょうか?
従来のトイレトレーニングでは、「暖かい季節が良い」とか「子どもがトイレ興味を持った時」、「みんな始める年齢になったから」など、トイレトレーニングを始める時期について、何となく平均データどうりに始める方がほとんどです。
最近は、「年齢が来たら自然に外れる」と思っているママもいますが、残念ながら自然にはずれることはありません。
大切なのは、みんながやっているとか、夏だからではなく、お子さんのタイミングを逃さないことなんです。
JCCRAでは、目安の開始適正年齢:1歳6ヶ月~をもうけています。
ですが、お子さんの成長は、個人差が大きいもの。年齢にこだわりすぎる必要はありません。
Leialohaのトイレトレーニングクラスでも、
お子さんのタイミングの見極め方法についてお話しています。
-
トイレトレーニングを始めて、ストレスになった。
-
始めたいけれど失敗したくない。
-
怒らずやりたい。
-
イヤイヤ期がきて、どうしたら良いかわからない。
-
一度終了したはずなのに、後戻りしてしまった。
先輩ママ達の失敗談、経験談、成功体験を聞きながら、あなたとお子さんにとって、最高のトイレトレーニングの思い出を作りましょう。
トイレトレーニングが、めんどくさいもの、嫌なものでなくなりますよ。
一日集中トイレトレーニングを受講されたママの声
-
今まで周りから聞いていた方法だとうまくできるか不安でしたが、「これなら是非やってみたい」と思いました。
-
めんどくさいが、「楽しそうだな」に変わりました。
-
今トイレトレーニング中。上手くいっていない理由がわかりました。
-
「ダメ」とかお互いストレスにならない方法なら、やってみたいです。
-
先生に背中を押してもらえました。
1日集中トイレトレーニング講座@大阪
次回は特別開催になります。
ご注意ください
*下記の内容とは異なります。
講習内容:
-
トイレトレーニングってなに?
-
一日に集中トイレトレーニングの準備編
-
一日集中トイレトレーニングの実践編
-
質問の時間
対象: 1才半前後~3才前後のお子さまをお持ちで、
トイレトレーニングについて学びたい方
*お子様連れ可。(以下の点をご確認の上お連れください。)
-
アレルギーや躾の問題などもありますので、お教室でお水やお茶以外のご飲食はお控えいただきますようご協力ください。
-
また、講習中の安全上、ご自分のお子様から目を離さないようお願いいたします。
持物: 筆記用具 をご用意ください。
講習料: 3,000円
新年最初のトイレトレーニング講座は、
あべのハルカス まなぼスタジオ で行うことが決まりました。
東京・お台場からスタートした、子育てを学ぶ・楽しむ地域密着型ママの学校
mamagakuママガクさん連携講座で、
私、吉川まさこが講師をさせていただきます。